top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


2021年 8月の「子ども食堂」
ランチ会の予定でしたが、コロナ感染の状況から会食はせずに、「お持ち帰り弁当」としました。 ◆参加:31人(小16・中12・高校生2・幼児1) 小学生の姉たちに、年長さんがくっついてきました。 ◆スタッフ:8人(会員7・お手伝い1) ◆豚丼弁当(卵焼き・枝豆・巨峰添え)...
あがつま
2021年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


2021年 夏休みの居場所事業 中間報告
昨年に続き、今年も夏休みの居場所事業を実施しています。 「配食」の助成金をいただき、スタッフの目途も付いたので、平日の20日間です。 ※昨年は10日間だったので、2倍です。 ※会場は、馬場自治会・馬場ふれあい館の2か所を使い、過密にならないよう、換気に気を付けています。...
あがつま
2021年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


行政との意見交換会
北区で「子ども食堂」を担当する「子ども未来課」が、小学生対象の「学習支援教室」を管轄する生活福祉課やフードドライブ事業を始めたリサイクル清掃課、「子ども食堂」と「学習支援教室」を支援する社会福祉協議会もよんで、「子ども食堂」と「学習支援教室」を運営する市民団体との意見交換会...
あがつま
2021年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


コロナ禍での「子ども食堂」
「COCOROごはん」も協力した、コロナ禍での全国的な「子ども食堂」のアンケートの結果が公表されました。概要版は、こちら。 ※「子ども食堂」に対して、自治体が助成金も何も全く支援していないという回答が42.7%もあります!...
あがつま
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


2021年 7月2回目の「子ども食堂」
夏休みなので、「ランチ会」としました。 ◆参加:20人(小学8人、中学11、高校1)、弁当配達4 ◆スタッフ:7人(会員5、お手伝い2) ◆献立:焼きそば、ホットドッグ、西瓜 ◎コロナ感染者が増えている状況なので、あまり広報せず、来所した子は少数。日中に保護者不在の家庭から...
あがつま
2021年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


2021年 7月1回目の「子ども食堂」
7月14日(水)の「子ども食堂」は、 ◆参加:27名(小12、中学12、高校3)、お弁当4 ◆スタッフ:14(会員9、お手伝い2、学習支援講師3) ◆献立:煮込みハンバーグ、人参とキャベツのスープ、みかん、キュウリの浅漬け、おやつ...
あがつま
2021年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


助成金、獲得
学習支援事業には、区からの助成がありません。 月2回開催の「COCORO学習室」と区立中学校の定期試験前の「COCORO自習室」、長期休業中の「自習室」は、主に寄付金で賄っています。 5月に「自習室」担当者が「子ども食堂」や「学習支援教室」向けの助成金の申し込み書を作成して...
あがつま
2021年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


レシピのページ
保護者の方から「子どもが美味しかったので、家でも作ってほしいと言われて。作り方を教えてください」とお問い合わをいただくことがあります。 そこで、レシピのページを作りました。 ※複数で大量の食事を作っているので、スタッフの間の共有にも役立ちます(^^)v
あがつま
2021年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


七夕に願いを
学習支援教室の開催が七夕の時期に重なったので、短冊を用意しました。 願いごとは、コロナのことが多かったかな。 精霊馬(しょうりょううま、馬と牛)は、茄子と胡瓜だけでなく、藁でも作るのですね。
あがつま
2021年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


第1回「COCORO自習室」のご報告
「COCORO学習室」に登録している中学1・2年生を対象とした「COCORO自習室」事業の第1回目が終わりました。 報告をまとめて「COCORO自習室」のページに掲載したので、ご覧ください。 COCORO自習室 | t-kodomo (t-kodomosyokudo.com)
あがつま
2021年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


パズル
学習支援教室で、日本地図パズルを購入。 勉強があまり好きでない4年生の学習に役立っているが、色分けしていない地図で、5・6年の子達が遊び始めた(*^^*) 四国、難しい…(^^; 外国人の保護者との面談も。 教室ではもの静かな子が、家では親とケンカして怒鳴り合ったりしている...
あがつま
2021年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


2021年 6月2回目の「子ども食堂」
◆参加:約33名(小15、中学16、高校2)、お弁当1 ◆スタッフ:15(会員10、お手伝い1、学習支援講師4) ◆献立:豚丼、わかめと豆腐の味噌汁、キュウリの浅漬け、ミニトマト、枝豆、バナナ ◎「おてらおやつクラブ」からお菓子、(北区社会福祉協議会を通じて)北区防災課から...
あがつま
2021年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


区の補助金
「子ども食堂」事業への区の補助金の交付が決定しました!
あがつま
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


「COCORO自習室」スタート!
中学生の定期試験対策の学習支援、「COCORO自習室」を開催中です。 1週間、10人ほどの中学生に5~7人ほどの講師がついて、学習しています。 夕食も提供するため、スタッフ数人も出ています。 資金が必要なので、寄付を訴える意味もあり、...
あがつま
2021年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2021年 6月1回目の「子ども食堂」
◆参加:34人(小16・中17・高1)、お弁当3 ◆スタッフ:14人(会員10・お手伝い4) ◆献立:ハヤシライス、チンゲン菜と春雨のスープ、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ ◎北区社会福祉協議会を通して、「㈱なとり」さんからご寄付がありました。また、支援者がお菓子を沢...
あがつま
2021年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


2021年5月2回目の「子ども食堂」
5月26日(水)開催 ◆献立:ドライカレー(ミニトマト・ブロッコリー添え)、キャベツと人参のスープ、キュウリの浅漬け、バナナ(㈱ドールからの寄付) ◆参加:32人(小学17・中学14・高校1)、お弁当配達2 ◆スタッフ:16人(会員11・お手伝い5、うち大学生4人)...
あがつま
2021年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


NHKの取材
4月28日(水)の「子ども食堂」に、NHKの海外向け放送「The Signs 食のセーフティネットを構築する」の取材が入り、5月22・23日(土日)に放送されました。 「ビッグイシュー」「セカンドハーベスト」との3部構成で15分の番組の、開始7分~8分くらいで登場します。...
あがつま
2021年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


2021年 5月1回目の「子ども食堂」
◆献立:キムチ炒飯、ブロッコリー、ワカメスープ、キュウリの浅漬け、バナナ ◆参加者:32人(小学12・中学19・高校1)、弁当5 ◆スタッフ:18人(会員11・お手伝い5・学習支援講師2) 準備のみ・片付けのみ参加のスタッフ有り。...
あがつま
2021年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


定期総会
5月5日が「国民の休日」だったので、学習支援教室はお休みにして、定期総会を開きました。 ※水曜日に都合のつくメンバーが多いので、「国民の休日」でも集まります。他の曜日で調整するよりも、楽なのです。 ※学習支援教室の講師・生徒には、昨年度末に今年度上半期の開催予定表を渡してあ...
あがつま
2021年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


2021年 4月2回目の「子ども食堂」
◆献立:肉じゃが丼、大根と油揚げのみそ汁、キュウリの浅漬け、バナナ ◆参加:38人(小学18・中学18・高校2) ◆スタッフ:17人(会員10・お手伝い5・学習支援講師2) ◎新中学1年生(先月までは6年生)の参加が多く、小学生と中学生が同数に!...
あがつま
2021年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page