top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索
「2025年度 第1回COCORO自習室」のご報告
今年度、COCORO自習室やCOCORO学習室で実施していた中高生の学習を中高生居場所事業に位置付け ました。登録制・定員ありです。子ども食堂の活動の一環ですので食事付です。区内中学校の1学期 中間テストにあわせて5/31(土)~6/12(木)の12日間、勉強会を行いました...
あがつま
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


「おちゃのこ祭祭2025」
6月14・15(土日)、今年も「北区子ども食堂ネットワーク」は、広報活動の一環として「おちゃのこ祭祭」に参画。私はネットワーク世話人として毎月の「準備会」に出席し、イベント全体の委員の役割も担いました。 13日(金)午後は、「COCOROごはん」の会員と一緒に地下倉庫から机...
あがつま
4 日前読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


2025年5月2回目の「子ども食堂」
ー6月11日(水) ◆参加:42人(小21・中12・高9) ◆学習支援講師・お手伝いの方に8食提供で、合計50食 ◆スタッフ:16人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:鮭ご飯、豚肉団子、豆腐とワカメのみそ汁、キュウリの浅漬け、りんご、バナナ...
あがつま
6月10日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


都立高校で
区内の都立高校からの依頼で、ゲストティーチャーとして3年生の生徒さん達に「子ども食堂」の活動についてお話しました。関心を問うアンケートで「子ども食堂」が入った結果とのことでした。 子どもの福祉がご専門のコーディネーターの先生との打合せで、「全国に子ども食堂が何か所あるかとい...
あがつま
6月5日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


中学生のボランティア
滝野川にある東京国際フランス学園のボランティアクラブの生徒さん達の希望を受けて、今月から「滝野川子ども食堂」でお手伝いをしてもらうことになりました。仲介して下さったのは、お子さんが東京国際フランス学園に通っている「NPO法人むすびえ」のスタッフの方。昨年度、都立高校生のフィ...
あがつま
6月4日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


プログラミング教室では
「NPO法人プログラミング教育研究所」のご協力で、現在、小学2~6年生7人が学んでいます。毎回、各人が個性的なゲームを作っていて、その想像力の豊かさに感心します。 講師は、滝野川在住の方。「地域貢献」を兼ねて、お礼は薄謝と手作りのお弁当です(^_^♪ 今夜の献立は、...
あがつま
6月3日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


2025年5月2回目の「子ども食堂」
ー5月28日(水) ◆参加:41人(小21・中11・高9) ◆学習支援講師・お手伝い・取材の方に8食提供で、合計49食提供 ◆スタッフ:10人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:すき焼き風丼、大根の油揚げのみそ汁、キュウリの浅漬け、ポテトサラダ、ぶどう、バナナ、ヨーグルト...
あがつま
5月27日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


「おちゃのこ祭祭2025」
今年も、市民活動団体のためのイベント、「おちゃのこ祭祭」が6月第2週土日曜日に開催されます。 「北区子ども食堂ネットワーク」は、昨年と同じ4階の部屋をとり、前日準備・土日曜日の午前・午後のシフトを埋めているところ。私は世話人として、毎回の準備会に出席しています。参加団体の義...
あがつま
5月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
補助金の申請
区の昨年度補助金の報告書は4月第1週締切りですが、新年度の申請は5月下旬になってやっと始まり、締切りが末日。振込は6月末(なので、3か月分の運転資金が必要になる)。 例年、昨年度申請している団体宛に担当の子ども未来課から申請書類がメールで送られてきていましたが、今年度は「申...
あがつま
5月24日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


東洋大学での授業
東洋大学社会福祉学科の川原先生からの依頼で、外部講師をしました。3・4年生対象の「社会福祉学専門演習Ⅰ」で、90分の授業です。55分間、子ども食堂・北区子ども食堂ネットワーク・「(一社)COCOROごはん」についてお話をして、グループディスカッション後に、質疑応答。 ...
あがつま
5月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


2025年5月1回目の「子ども食堂」
ー5月14日(水) ◆参加:43人(小21・中12・高10)+学習支援講師・お手伝いの方に5食提供 ◆スタッフ:10人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:肉みそ丼、エノキ茸のスープ、キュウリの浅漬け、ぶどう、バナナ ◎お弁当のお持ち帰りにも対応しました。...
あがつま
5月13日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


定時総会を開催
5月3日㈷、「一般社団法人COCOROごはん」の定時総会を開きました。 昨年度、2人の正会員(社員)が加わり、18人になりましたが、そのうち13人が集まり、昨年度の振り返りと今年度の運営について話し合うことができました。 ◎昨年9月に中高生の居場所事業を始めたことで、「...
あがつま
5月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


2025年4月2回目の「子ども食堂」
ー4月23日(水) ◆参加:34人(小14・中11・高9)その他、学習支援講師とお手伝いの方に6食提供 ◆スタッフ:11人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:鶏照り焼き丼、エノキ茸のみそ汁、餃子・キュウリの浅漬け、バナナ ◎お弁当のお持ち帰りにも対応しました。...
あがつま
4月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


プログラミング教室
新学期のスタートに合わせて、二人の生徒が入会してきて、定員いっぱいの7人となりました。小学2~6年生の子ども達です。 授業でプログラミングを習っているという高校生にアシスタントを依頼して、主に新入生のお世話をしてもらっています。...
あがつま
4月16日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


2025年4月1回目の「子ども食堂」
ー4月9日(水) ◆参加:36人(小15・中12・高9)その他、学習支援講師とお手伝いの方に5食提供 ◆スタッフ:10人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:肉じゃが丼、白菜・油揚げ・エノキ茸のみそ汁、キュウリの浅漬け、りんご、ゼリー ◎お弁当のお持ち帰りにも対応しました。...
あがつま
4月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


2025年「春休みの居場所事業」
冬休みの居場所事業のご報告です。 ◆ 活動日数、参加者数 ①活動日数4日間 ②子どもの参加、のべ79人(学習だけや弁当だけの子も含む) ③講師数 計7人、のべ12人(高校生、大学生) ④会員、ボランティア、のべ18人 ※詳細は、下記のPDFをご覧ください。...
あがつま
4月8日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


地域ネットワーク全国交流会2025
2月8日に開催された地域ネットワーク全国交流会について、「NPO法人むすびえ」のホームページで 詳細な報告 がありました。 これについては、 こちらの記事 で、既にご紹介しています。
あがつま
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


卒業を祝う
北区社会福祉協議会と共同運営している「滝野川学習支援教室」の今年度最終日に、小学6年生の卒業を祝いました。 「卒業生からの一言」では、「ここで勉強できて、すごくよかった。みんなも頑張ってね」と、後輩たちへの励まし。「おれはバカだから、中学入っても勉強する」という決意表明など...
あがつま
3月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


2025年3月2回目の「子ども食堂」
◆3月26日(水) 春休みランチ会 (11:00~13:00) ◆参加:27人(小17・中5・高5)その他、学習支援講師に2食提供 ◆スタッフ:7人(会員・お手伝い)遅番含む ◆献立:ホットドッグ・焼きそば・エノキのコンソメスープ...
あがつま
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


進学・就職お祝い会
学習支援事業で、高校合格・就職お祝い会を開催。中高生と大学生講師、社会人講師を招いて、「おめでとう!と お疲れさま!」 飲み物持参で、子ども達の手作りサンドイッチやオニギリ、会員・大人の学習支援講師の手料理持ち寄りでお祝いしました。学習支援講師の1人が教員志望で、区内の学校...
あがつま
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page