あがつま2021年1月7日1 分緊急事態宣言東京では緊急事態宣言が発令されましたが、今のところ… 下記のような(昨年と同様の)基準で、活動の継続を予定しています。 ※区立小中学校の給食が停止になれば、食堂を弁当配布に切り替え、スタッフの人数を最小限に減らす。
あがつま2021年1月6日1 分冬休みの臨時「子ども食堂&学習室」12月28・29・30・31日、1月4・5・6・7日の8日間、10時~14時まで、臨時の「子ども食堂&学習室」を非公開で開催しました。 「COCORO学習室」に登録している小中高校生を中心に声をかけ、1日15人くらいが参加していました。スタッフは、会員とお手伝いが4人、大学...
あがつま2020年12月30日2 分よいお年をお迎えください。日頃の活動にご支援・ご協力くださっている皆さま、 今年も大変お世話になりました。 私たちの「滝野川子ども食堂」は、11月に4周年を迎えました。コロナで区立小中学校の休業中は「こんな時こそ、子ども食堂が必要」と、お弁当配布に切り替えました。毎週、子ども達に会って言葉を交わして...
あがつま2020年12月22日1 分2020年 12月2回目の「子ども食堂」◆参加:39人(小学生33、中学生5、高校生1) ◆スタッフ:14人(会員10人、大学生4人) ◆献立:焼肉風丼、大根とエノキのみそ汁、ベイクドポテト、みかん、バナナ、アイス ◎(「NPO法人 むすびえ」を通じて)㈱神戸物産・㈱エフピコ東京本社・㈱ネスレ日本さん、(北区社会...
あがつま2020年12月9日1 分2020年 12月1回目の「子ども食堂」◆参加:41人(小学34・中学6・高校1) ◆スタッフ16人(会員9・お手伝い・7) ◆献立: 卵炒飯、ポトフ、浅漬け、ミニトマト・柿・バナナ ◎予約が多く、兄弟やグループでの常連の来所も多く、定員超え。馬場ふれあい館・馬場自治会館1階・2階の3か所で食事しました。...
あがつま2020年12月2日1 分「コロナ禍における子どもの育ちと学びの支援~地域・学校外でどう支えるか~」東京シューレ主催のイベントで発表してきました。 区との協働事業で、教育委員会や区立小中学校校長会も参加するもの。 コロナ禍でも「子ども食堂」(弁当配布を含む)と「学習支援教室」を休まず、却って回数を増やしたことをパワーポイントで発表。...
あがつま2020年12月1日1 分2020年 12月1回目の「学習支援教室」昨夜の「学習支援教室」(無料)では、ご寄付いただいたじゃが芋で肉じゃがを作り、生徒と講師 計36人に提供しました(大根のみそ汁・ミニトマト付き) 北区社会福祉協議会を通じてみかんの寄付、スタッフから柿の持ち寄りもありで、豪華になりました。ありがとうございます!...
あがつま2020年11月29日1 分4周年2016年11月に「滝野川子ども食堂」を始めて、4年が経ちました。 それを記念した懇談会を開催しました。 ◎コロナの対応に追われながらも休まずに活動を続けた、この1年を振り返っての報告。 ◎ゲストの社会福祉協議会 担当者から、区内の「子ども食堂」と「学習支援教室」についての...
あがつま2020年11月24日1 分2020年 11月2回目の「子ども食堂」◆参加者:39人(小学31・中学6、高校2) ◆スタッフ:15人(会員9、お手伝い5、学習支援講師1) ◆献立:ドライカレー、じゃが芋と玉ねぎのスープ、ポテトサラダ、キュウリの浅漬け、ミニトマト・みかん・バナナ・ヤクルト(寄付)...
あがつま2020年11月10日2 分2020年 11月1回目の「子ども食堂」◆参加:35人(小学28・中学6・高校1) ◆スタッフ:14人(会員9、お手伝い5) ◆献立:鮭ご飯(鮭・油揚げ)、豚汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ、お菓子 ◎某TV局で放映される連続ドラマの撮影で会場を使う、しかも「子ども食堂」の場面があるため制作スタッフから取...
あがつま2020年10月27日1 分2020年 10月2回目の「子ども食堂」10月28日(水)の「子ども食堂」は、 ◆参加者:40人(小学生33、中学生6、高校生1) ◆スタッフ:18人(会員10、お手伝い7、学習支援講師1) ◆献立:豚丼、かきたま汁、キュウリの浅漬け、ミニトマト、バナナ、スイートポテト...
あがつま2020年10月20日1 分全国の「子ども食堂」開催状況コロナ禍の中、「子ども食堂」の全国組織である「こども食堂ネットワーク」MLの呼びかけで、9月下旬に3回目のアンケートが行われ、39都道府県342団体が回答しました。 その集計結果が発表されています。 ※うちも、回答しています。...
あがつま2020年10月18日1 分「北区子ども食堂ネットワーク」のZoom会議「北区子ども食堂ネットワーク」の情報交換会(ネットワーク会議)をZoomで行いました。 昨年12月24日以来ですから、10カ月ぶり! 4月頃に開催する予定だったのがコロナで流れ、世話人と事務局で、「とにかく一度、開きましょう」ということに。...
あがつま2020年10月13日1 分2020年 10月1回目の「子ども食堂」◆参加:34人(小学生28、中学生4、高校生2)、お届け1人 *コロナ対応で定員を減らし、小学生以上の子ども限定としています。 ◆スタッフ:15人(会員9、お手伝い5、学習支援講師1) ◆献立:ハヤシライス、ワカメとエノキのスープ、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ、柿、...
あがつま2020年10月9日1 分助成金の交付決定!北区には学習支援教室の助成金制度が無いため、学習支援事業については、北区社会福祉協議会の「歳末助け合い募金」の助成金を申請しています。 例年は4月に前年度の報告書提出・新年度の応募があるのですが、コロナで対面できず、社協もコロナ禍による援助の仕事で手一杯となり、また、活動団...
あがつま2020年9月22日1 分2020年 9月2回目の「子ども食堂」◆参加:34人(小学生 26、中学生 6、高校生 2) ◆スタッフ:11人(会員9、お手伝い2) ◆献立:五目ご飯、から揚げ、じゃが芋のソテー、ミニトマト、バナナ、シャインマスカット(じゃが芋と果物はご寄付) ◎3年前に食器をご寄付いただいた㈱三信化工さんから、お弁当箱とマ...
あがつま2020年9月10日1 分2020年 9月1回目の「子ども食堂」9月9日の「子ども食堂」は、 ◆参加者:36人(小学生31、中学生5) ◆スタッフ:11人(会員10、手伝い1) ◆献立:三食丼(鶏肉・卵・ほうれん草)、ミニトマト、バナナ ◎小学校は、東京国際フランス学園を含め、地域の5校から参加があります。学校も学年も異なる子たちが混ざ...
あがつま2020年9月1日1 分2020年 9月1回目の学習支援教室9月1回目の学習支援教室のご報告です。 子ども27人、講師が10人、スタッフ9人が参加。 ◆献立:肉みそ丼(子どもからの強い希望により)、ミニトマト・オクラ・巨峰(寄付)、スイートパンプキン、りんごジュース(寄付) お菓子のご寄付が沢山あって、小分けしてお土産としました。...
あがつま2020年8月25日1 分2020年 8月の「子ども食堂」今月第2週の「子ども食堂」は、「お盆休み」としました。 8月26日の「子ども食堂」は、 ◆献立:麻婆丼、ミニトマト、野菜ジュース、バナナ、お菓子(お土産) ◆参加:37(小学生30・中学生5・高校生2)、配達1、お菓子のみの配布3(幼児のいる家庭)...
あがつま2020年8月22日1 分「臨時ランチ会&学習会」まとめ8月3日(月)からの夏休みに合わせて開催した「臨時ランチ会&学習会」も、21日(金)で終了しました(10時~14時、非公開)。 10日間で、小中高校生の参加が 延べ 142、ランチ配達 18、持ち帰り 5、計 165人 スタッフ(会員+お手伝い)が 延べ 47、学生講師...