top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


12月第1回目の子ども食堂
昨夜の「子ども食堂」の参加は、1歳~高校生までの子どもが47人、保護者1人で、計48人。 スタッフ8人、お手伝い1人でした。 ◎献立:エビピラフ、クリームコーンスープ、ミニトマト、キャベツの浅漬け、梨。 ※おやつに、ポップコーンを作りました。大人気(^^)v...
あがつま
2017年12月13日読了時間: 1分
子ども食堂支援事業の追加募集
北区の子どもの居場所づくり(子ども食堂)支援事業の追加募集が始まっています。 10団体分の予算を用意したのに対して、区の定める要件を満たす7団体(店)からの応募しか無かったためです。 今準備中の団体のうち、応募に合わせてオープンするところもあり、背中を押されているような...
あがつま
2017年12月12日読了時間: 1分
区の助成金
ご報告を忘れていましたが… 先月、北区の助成金を得た「子ども食堂」の一覧が、区のサイトで公開されました。 申請の条件は、「10月時点での活動、月2回の開催、(努力目標として)子どもの参加10人以上」など、幾つかあります。...
あがつま
2017年12月8日読了時間: 1分
「北区子ども食堂ネットワーク」第2回情報交換会
「北区子ども食堂ネットワーク」第2回目の情報交換会を開きました。 「キタクマ」代表の坪井さん・「COCOROごはん(滝野川子ども食堂)」我妻が世話人、北区社会福祉協議会が事務局をしており、半年に一度の開催です。 区内の「子ども食堂」は、6月に「ネットワーク」が発足してか...
我妻 澄江
2017年12月2日読了時間: 2分


「1周年を祝う会」
活動を初めて1年が経ったことを記念して、「1周年を祝う会」を開きました。 会場の無料使用と調理器具・食材・学習道具等を保管させていただいている自治会、協力・支援していただいている社会福祉協議会、ミーティングスペースを使わせてもらっている保護司会、学習支援教室の講師、継続的な...
あがつま
2017年11月23日読了時間: 1分


11月2回目の子ども食堂
参加は、46名。スタッフが10人。 ◎献立・肉うどん、いなり寿司、キャベツの浅漬け、柿、みかん 夕食に「うどん」を初めて出しました。容器は、あり合わせのもの。ちょっと食べにくいかな~。 お手伝いの方から みかん、スタッフから南瓜と(夫の実家の庭の)柿の寄付があり、豪華...
あがつま
2017年11月22日読了時間: 1分
北区立小学校の養護教諭研修会
北区立小学校の養護教諭の研修会によばれて、王子第二小学校に行ってきました。 テーマは「子ども食堂」。 ◎北社協の子ども支援担当からざっくり説明があり、子ども食堂仲間の「ののはな」「キタクマ」さんと共に、活動についてお話しました。区のスクールソーシャルワーカーさんから、「...
我妻 澄江
2017年11月22日読了時間: 1分
北区子ども食堂ネットワーク
北区社会福祉協議会で、次回の「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会の打ち合わせをしました。 呼びかけ人の「キタクマ」代表 坪井さんと私、事務局の子ども支援担当と課長さんで、この半年間の情報交換やメーリングリストの徹底、マップ作成、準備段階の「子ども食堂」支援など、当日の進...
我妻
2017年11月22日読了時間: 1分


学習支援教室便り
学習支援教室で、小夜食にオニギリを準備しているところです。 これを海苔でくるみ、みそ汁・浅漬けを添えて出します。 多めに用意し、「お代わり」も沢山出ました (^^♪ ご寄付のおやつもあったので…低学年の子はつられて食べ過ぎてしまうこともあります(^^; ...
あがつま
2017年11月16日読了時間: 1分


1周年
◎「子ども食堂」を始めて、1年になります。 振り返ってみると…... スタート時に9人だったスタッフを11人に増やし、会員制としました。手が足りない時などにお手伝いしてくれる方が数人いて、学習支援教室の講師の方達にもご協力いただいています。...
あがつま
2017年11月10日読了時間: 1分


11月1回目の子ども食堂
◎参加:55名(内、保護者3名)。 定員は40名ですが、50名まで用意できると予想し、受付担当に「50名までね!」と言っていたら、食事時に高学年グループが押し寄せて…。 ◎献立:山菜おこわ(アルファ化米)、豚汁、キャベツの浅漬け、みかん...
あがつま
2017年11月8日読了時間: 1分


ぷらざNews
「ぷらざ通信」11月号の記事を基にA1の壁新聞を作り、NPO・ボランティアぷらざ(北とぴあ4階)に掲示してあります。
あがつま
2017年11月7日読了時間: 1分


アルファ化米のご寄付
企業さんから、備蓄用のアルファ化米100袋×2種類+20袋が届きました。 ありがたいことです! 「内閣府のページから知って、連絡した」と仰っていたので…リンクを辿って「こども食堂ネットワーク」⇒うちのホームページに来られたのでしょう。その後、メールで遣り取りしました。...
あがつま
2017年11月7日読了時間: 1分


「ぷらざ通信」2017年11月号
今日発行の「ぷらざ通信」11月号で、「滝野川子ども食堂」を運営する「COCOROごはん」の団体紹介記事を載せていただいています。 ◎これは「わくわくドキドキ市民活動」というシリーズで、市民活動(ボランティア)を広げ、「みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)」の利用を増やす...
あがつま
2017年11月1日読了時間: 1分


「ゆうレポート」
今日発行の「ゆうレポート」では「子ども食堂」を取り上げていて、区内の「子ども食堂」として、「キタクマ」さんと「滝野川子ども食堂」をご紹介下さっています。 区内のあちこちに置いてありますので、どうぞご覧下さい (^^♪ 取材が夏休み中で、うちには「夏休みランチ会」に来ていただ...
あがつま
2017年10月31日読了時間: 1分


10月25日の子ども食堂
昨日の参加は、38人。雨模様だったのせいか(?)、幼児連れの親子さんの参加は0人、新規登録が5人。スタッフ8人、お手伝い2人。 ※子どもを2~3人連れたママ数人の参加が、人数を左右します(^^; ◆献立:豚丼、芋汁(さつま芋・本シメジ・舞茸)、バナナ...
あがつま
2017年10月25日読了時間: 1分


豚肉の寄付
滝野川の出身という方から、お肉の寄付がありました。 今は他県にお住まいだそうですが、「子ども達にいっぱい食べてほしい」と、会場に持ってきて下さいました。今日使う「豚丼」用の豚バラ肉と次回の「豚汁」用の豚小間です。 いつもは、お肉を4㎏購入していますが、5㎏のご寄付なので...
あがつま
2017年10月25日読了時間: 1分


看板を新しくしました
区から 助成金をいただけることになったので、看板が風に飛ばされないように、備品を購入しました!
あがつま
2017年10月25日読了時間: 1分


北区の助成金
北区から、「子どもの居場所づくり(子ども食堂)支援事業補助金」をいただけることになりました (^^♪ 写真がボケていますが…助成金の通知です。 数種類の申請書を埋めるのに時間もエネルギーもかかっているので、その労力が報われて嬉しいです(*^^)v ...
あがつま
2017年10月20日読了時間: 1分


丼ぶりを購入!
丼ぶりを買いました! まずは、学習支援教室で、小夜食に「うどん」を(*^^)v カニカマ・お揚げ・揚げ玉・ワカメ・小ネギと、具は豪華です。 講師の一人が「きつね?たぬき?狐と狸の化かし合い…」などと呟きまして(^^;
あがつま
2017年10月18日読了時間: 1分
bottom of page