top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


2022年 8月第1回目の「子ども食堂」
8月10日(水)、「夏休みランチ会」の2回目。 コロナ感染や酷暑が続いて体調を崩した等で、最少記録を更新。夏休みで、保護者が在宅のお家もあったでしょう。密になることは、全くありませんでした(^^ゞ ◆参加:15人(小10・中2・高3)配食・配達...
あがつま
2022年8月10日読了時間: 1分


ロボットプログラミング教室
子ども達にプログラミングを教える活動をされているNPO法人の方のご協力をいただき、プログラミングの基本を学びました。 学習支援教室に登録している子ども達のうち、小学5年生~中学2年生に希望を募り、7人が参加。学校で使っているタブレットを使い、自治会所有のスクリーンやプロジェ...
あがつま
2022年8月3日読了時間: 1分


「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会
今年度1回目の「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会を開催しました。 コロナ感染が落ち着いて、やっと活動を再開したのに・・・第7波の到来で、会場の関係も含めてお休みしているところも出てきています。 久しぶりに顔を合わせられたのは嬉しかったのですが、対面で実施の予定をZoo...
あがつま
2022年8月2日読了時間: 1分


2022年 7月2回目の「子ども食堂」
◆参加:25食(小16・中7・高校2) ◆スタッフ:6人(会員・学習支援講師) ◆献立:鶏肉の照り焼き弁当、副食(ミニトマト・味付け卵・キュウリの浅漬け)、バナナ、おやつ 「夏休みランチ会」の第1回目。日中なので、スタッフの人数が少なめ。小中学生が野菜のカットや洗い物でお手...
あがつま
2022年7月27日読了時間: 1分


助成金・支援品の採択
◎「むすびえ・こども食堂基金」B:ひとり親支援コース(上限20万円・20団体) 400万円 に応募して、採択されました! 内容:特にひとり親家庭支援を中軸においたこども食堂・フードパントリー・宅食等の活動に対して。対象を限定しない、いわゆるオープン型・共生型のこども食堂等で...
あがつま
2022年7月23日読了時間: 1分


夏休みの居場所事業
夏休み! 22日(金)から、「長期休業中の居場所事業」スタート! コロナ感染増で、お昼は、小学生と中学生・ボランティアの学生さんに、20食弱のお弁当を作ります(お届けも含む)。 初日はスタッフが2人だけでしたが、大体会員3人+学生ボランティア2人くらいの体制で16日間。そし...
あがつま
2022年7月22日読了時間: 1分


2022年 7月1回目の「子ども食堂」
◆参加:35(小学24・中学8・高校3)、お弁当の配布・お届け ◆スタッフ:10人(会員・学習支援講師) ◆献立:カレーピラフ弁当(ゆで卵・ミニトマト・ブロッコリー・ポテトサラダ)バナナ、お菓子 ◎「こども食堂ネットワーク」を介して、ポケモン・ウィズ・ユー財団より、ポケモン...
あがつま
2022年7月13日読了時間: 1分


たくさんのご寄付
今日の学習支援教室には、区のスクール・ソーシャルワーカーさん3人が見学に来られ、現場を見ていただきました。 「おてらおやつクラブ」からゼリーや水羊羹がドッサリ届き、子ども達のお土産にして喜ばれました。社会福祉協議会を通じて、地元の「なとり」さんから珍味のご寄付もいただきまし...
あがつま
2022年6月29日読了時間: 1分


「北区繋がり広がるプロジェクト」
「北区子ども食堂ネットワーク」の仲間である「(一社)SHOIN」主催のシンポジウムに、正副代表3人で参加しました。 ※タイトルの「プロジェクト」では、「(一社)SHOIN」の小池さんからの呼びかけで、私たちを含めた幾つかの「子ども食堂」が一緒に「アウトリーチ(訪問)型」の活...
あがつま
2022年6月24日読了時間: 1分


2022年 6月2回目の「子ども食堂」
ー6月22日(水) 新規感染者が少ないので17時から会場を開けましたが、地域の子どもの感染の情報もあることから、引き続きお弁当の配布としました。 ◆参加:32人(小学生21・中学生7・高校生4) ◆スタッフ:13人(正会員・学習支援講師)...
あがつま
2022年6月23日読了時間: 1分
第1回 COCORO自習室
昨年度スタートした地域の中学生を対象にした定期試験前の学習会「COCORO自習室」。今年度の「第1回COCORO自習室」について、ご報告します。 ※塾に通っていない中学生対象、軽食付き ◎こちらのページを参照
あがつま
2022年6月20日読了時間: 1分


新しい登録者
小学生対象の学習支援教室(無料)で、新しい子を迎えました。 担当してもらう講師と打ち合わせしたところ、お嬢さんの友人のお子さんであることが分かりました。緊張気味に来所した保護者は、顔馴染みの講師に出迎えられて、笑顔に。 地域でやっていると、こんな偶然もあります。...
あがつま
2022年6月15日読了時間: 1分


2022年 6月1回目の「子ども食堂」
ー6月8日(水) ◆参加:40人(小学23・中学12・高校5) ◆スタッフ:11人(会員・学習支援講師) ◆献立:豚肉のしぐれ煮、卵焼き、ミニトマト、キュウリの浅漬け、みかん ◎北区社会福祉協議会を通じて、シナジーワールドワイドジャパン様より、パックご飯のご寄付をいただきま...
あがつま
2022年6月9日読了時間: 1分
一般社団法人化
5月16日、任意団体「COCOROごはん」は「一般社団法人COCOROごはん」となりました。 2016年11月に活動を開始し、目の前にある子ども達の実情に対応するうちに事業が広がり、たくさんの方からご寄付などのご支援やご協力をいただくようになりました。それに応え、今後も継続...
あがつま
2022年5月27日読了時間: 1分


2022年5月2回目の「子ども食堂」
新規感染者が高止まりしているため、今回もお弁当の配布としました。 ◆参加:31人(小学生20・中学生7・高校生4) ◆スタッフ:12人(正会員・学習支援講師) ◆献立:回鍋肉(ホイコーロー)、きゅうりの浅漬け、ぶどう、バナナ、お菓子...
あがつま
2022年5月25日読了時間: 1分


大学での講義
区内の大学からのご依頼で、「子ども食堂」などの事業について、お話してきました。必修授業ということで、担当の准教授・教授など、3人の教員と60名近くの3年生が集まる、広い教室でした。 「子ども食堂」全般的な話については、全国的な話から東京都、北区、そして、私たちの活動を。学習...
あがつま
2022年5月21日読了時間: 1分


2022年5月1回目の「子ども食堂」
ー5月11日(水) ◆お弁当の配布・配達:35食(小23・中7・高5) ◆スタッフ:13人(会員・学習支援講師) ◆献立:照り焼きチキン弁当 ◎北区社会福祉協議会を通じて、(株)なとりの珍味をご寄付いただきました。ありがとうございます!...
あがつま
2022年5月11日読了時間: 1分


定期総会
活動日が国民の休日で、活動がお休み。 なので、「COCOROごはん」の定期総会をしました。 昨年度の事業報告・決算報告、今年度の事業計画・予算案、組織運営について話し合い、進行中の一般社団法人化について説明。皆で定款を読み合わせしました。...
あがつま
2022年5月4日読了時間: 1分


「むすびえ」主催のオンラインセミナー
政府が令和3年度補正予算としてとりまとめたNPO支援策及び最近の政府動向のうち、こども食堂に関連する部分をカバーするオンラインセミナーに参加しました。 昨年も参加しましたが、今年も4時間の長丁場です。多い時には180人ほどの参加者がいました。...
あがつま
2022年4月28日読了時間: 1分


2022年 4月2回目の「子ども食堂」
ー4月27日(水) ◆お弁当配布(お届け):36食(小23・中7・高6) ◆スタッフ:13人(会員・学習支援講師) ◆献立:チキンライス・卵焼き・ブロッコリー・ミニトマト・バナナ・お菓子 ◎おてらおやつクラブ」から、食品・お菓子等をいただきました。...
あがつま
2022年4月27日読了時間: 1分
bottom of page