top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


7月第1回目の子ども食堂
◎参加者49名(0歳~中学生45名、母親4名)、見学者5名、スタッフ9名。63人が食事をしました。見学は、これから「子ども食堂」を開きたいという保育園の方と、北区更生保護女性会。 ◎献立:焼肉丼、みそ汁、胡瓜の浅漬け、バナナ、棒アイス...
我妻 澄江
2017年7月12日読了時間: 1分
一回一回の積み重ねが大事
◎「子ども食堂」には毎回、行政関係者や「子ども食堂」開催希望者・寄付者・子どもに関する職業志望者の見学や取材の申込があります。 「毎回、(私が)参加しているんですか?」という質問を受けたりしますが、40人ほどの子どもが集まり、10人ほどのスタッフ・お手伝いの方で対応して「手...
我妻 澄江
2017年7月10日読了時間: 2分


電気炊飯器が届きました!
「こども食堂ネットワーク」を通じて、企業さんから電気炊飯器をいただきました(*^^)v イベント・メディアへの貸し出し等で使用したもので、保証書はついていません。が、修理の際は「お客様ご相談センター」に申し込みができるとのこと。 ありがとうございます。...
あがつま
2017年7月6日読了時間: 1分


6月第2回目の子ども食堂
◎参加:幼児~高校生と親御さんで44人(親3人)。 見学を兼ねた大人が6人。スタッフ7人、お手伝い3人。 ◎献立:鮭とインゲンのまぜご飯・コーンポタージュスープ・ きゅうりの浅漬け・パイナップル。食後にアイスも。... ...
あがつま
2017年6月28日読了時間: 1分
「家族」その2
◆25日(日)は、映画『さとにきたらええやん』の上映会。 「さと」とは、「こどもの里」の略称。釜ヶ崎の児童館?「こどもの里」を7年取材したドキュメンタリー映画。 もう…スゴイ!の一言。 誰でも無料で利用できて、年中無休。親が夜勤の日は、夜も子どもを預かる。お風呂に入れて...
我妻 澄江
2017年6月25日読了時間: 2分


テーマは、家族
北区男女共同参画週間のイベントに参加。 ◆17日(土) は、ルポライターの杉山 春さんの講演会。 子どもを虐待死させた親を拘置所・手紙の遣り取りなどで丁寧に取材され、忘れかけていた凄惨な事件を思い出させてくれました。 ...
我妻 澄江
2017年6月25日読了時間: 1分


助成金
4月に北区北区社会福祉協議会の「歳末たすけあい募金助成」に応募しました。そして、やっと…助成決定の通知が届きました! ①収入の半額まで ②4月1日からの出費に限り ③北社協の団体会員になる、という条件付きです。説明会が月末にあります。...
あがつま
2017年6月21日読了時間: 1分


取材記事
地域密着子育てママ応援情報誌「ほっこり~の」vol.17が、届きました。 今号で「子ども食堂」の特集が組まれ、「キタクマ」と「滝野川子ども食堂」が取材を受けました。
あがつま
2017年6月17日読了時間: 1分


新じゃが芋
新じゃが芋をたくさん寄付していただいたので、大鍋いっぱいに茹でておいたら…夕食前のおやつに、そして、食後30分もすると「お腹すいたー!」と、塩をふりかけて食べる子が続出。売り切れました!
あがつま
2017年6月14日読了時間: 1分


6月14日(水)
企業さんからいただいた、割れにくい深皿。今日、初めて使いました (^^♪ 今日は、豚丼・わかめスープ。青物市場に勤務されている参加者のお父さんから、野菜をいっぱい寄付していただきました。フルーツトマトが、とっても美味しい!!寄付金が貯まってきたので、食後のフルーツに西瓜を...
あがつま
2017年6月14日読了時間: 1分


「北区子ども食堂ネットワーク」
東京都北区で「子ども食堂」を行っている団体とこれから開店予定の団体・店が集まり、「北区子ども食堂ネットワーク」が発足しました。 ※「地域でネットワークをつくっていこう」という全国的な流れです。 「呼びかけ人」である「子ども食堂キタクマ」代表の坪井さんと「滝野川子ども食堂」...
我妻澄江
2017年6月3日読了時間: 1分


割れにくい深皿のご寄付
昨日、「こども食堂ネットワーク」を通じて、三信化工株式会社さんから、割れにくい深皿をいただきました。モデルチェンジに伴う食器の大処分で、2箱70枚! 今まで会員の持ち寄りだったのですが…深くない皿も少なくなく、こぼれそうだったり、使いにくかったり。割れると危ないしね。このお...
あがつま
2017年6月1日読了時間: 1分


5月24日(水)
◆献立:照り焼きチキン丼とお好み みそ汁(具は自分で選ぶ)。 ◎参加は47人、スタッフ8人、お手伝い2人。 遅い時間に中学1年生が17人も来て、調理担当は大変でした (>_<) ◎「西赤羽で子ども食堂を開きたい」という見学者がお二人(一人は「北区男女共同参画推進ネットワーク...
あがつま
2017年5月24日読了時間: 1分


引っ越し
メイン会場の「馬場自治会館」は老朽化(築50年ほど)のため、来月初旬に取り壊すことに決まりました。お隣にあるサブ会場の「馬場ふれあい館(東京都所有)」に主会場が移ります(会館は、年明けに完成する予定)。 そのため、子ども食堂開店前に都合のつくスタッフが集合して、調理用具や食...
あがつま
2017年5月24日読了時間: 1分


5月10日(水)
◆参加:子ども40人(小1~中1) ◆スタッフ・お手伝い 11人、見学 1人 食事をしたのは、50人(キリがいい? ◆献立:キムチ炒飯、小松菜とわかめのみそ汁、浅漬け 食後にシュ―アイス(寄付) *北社協を通じて、保健所の職員さんお二人が見学にみえました。 ...
あがつま
2017年5月10日読了時間: 1分


4月26日(水)
参加が33人、スタッフ5人、食事したお手伝いが2人、計40人の食事でした。 ◆献立:中華丼、かきたま汁、浅漬け ◎中学生の参加が3人のみだったので、少なめでした。 ◎食事はしないけど、6時まで遊んでいた子が2~3人いました。...
あがつま
2017年4月26日読了時間: 1分


食材の寄付
明日の献立に合わせて、参加者のお父さんから野菜等のご寄付がありました(築地市場で仕事をされています)。 また、肉の卸会社に勤務されているお父さんからは、上バラ肉を安く分けていただけました(*^^)v
あがつま
2017年4月25日読了時間: 1分


フードドライブ
「'17ねっとわーくまつり」で、フードドライブを実施しました(北社協さん担当)。 22日(土)は、午後2時からの「パネルディスカッション」に合わせて、ドームホール(北とぴあ6階)前で行い、 翌23日(日)は、スペースゆう(5階)AB室で実施。たくさんの...
我妻澄江
2017年4月24日読了時間: 1分


北区の子ども食堂マップ
「'17ねっとわーくまつり」では、北区の子ども食堂マップを掲示しました(北とぴあ6階入り口付近、ドームホール壁面)。
我妻澄江
2017年4月23日読了時間: 1分


1000人こども食堂
「こども食堂ネットワーク」で呼びかけがあった「アースデー」の「ビーグッドカフェ」さんの企画、「1000人こども食堂」では、調理やホールスタッフとして、都合のつく子ども食堂運営者が協力しました。 「ねっとわーくまつり」と重なったので、うちは、「こども食堂チラシ展」にのみ参加し...
あがつま
2017年4月23日読了時間: 1分
bottom of page