top of page
滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索
あがつま
2017年8月29日読了時間: 1分
「夏休みランチ会」⑤
「夏休みランチ会」最終日の参加は、20人。 スタッフが3人だけでしたが、お手伝いが3人(うち、高校生1人)いたので、助かりました(*^^)v 今日は、焼きそばパンの予定だったところを…ウィンナーも用意して、バイキングにしました (^^♪ ...
閲覧数:11回0件のコメント
あがつま
2017年8月28日読了時間: 1分
夏休みランチ会④
小学生が18人。 スタッフ4人、お手伝い5人(うち、高校生のお手伝い1人、大学生2人)。 *地域の大学に通うお姉さん達は教員免許取得を目指していて、子ども達の中にどんどん入っていき、会話も弾んでいました。調理の手際もよく、感心しました (^^♪...
閲覧数:4回0件のコメント
我妻 澄江
2017年8月24日読了時間: 1分
足りない時、余った時
これから「子ども食堂」を始める方からよく聞かれる質問の一つに、 ◎「食事が足りない時はどうするの?」というのがあります。 ー答え:定員40人としてスタッフ分10人分を加えて多めに作るため、不足しません。最悪、スタッフ分を少なくするか、食べません(^^; ...
閲覧数:23回0件のコメント
あがつま
2017年8月23日読了時間: 1分
8月第2回目の子ども食堂
昨日の参加は、幼児親子から高校生まで30人(うち、母親2人)。 スタッフ8人、お手伝い3人。 ◎献立は、ナポリタンライス、じゃが芋とレタスのスープ、ミニトマト、きゅうりの浅漬け。食後にアイスも。 夏休みはやはり少ないけれど、常連の子がどこかに旅行や外食に行ったのだったら、そ...
閲覧数:85回0件のコメント
あがつま
2017年8月9日読了時間: 2分
8月第1回目の子ども食堂
◆参加:35人(うち、親3)、スタッフ8人、お手伝い2人 ◆献立:鶏肉のクリームソース丼・キャベツと人参のスープ・浅漬け・トウモロコシ・梨・ミニトマト ◎梨は、参加者の親御さんからのご寄付です。... ◎スタッフが集合する時刻、北区は豪雨注意報が出て、土砂降り!傘をさし...
閲覧数:13回0件のコメント
我妻 澄江
2017年8月8日読了時間: 1分
トウモロコシのご寄付
「こども食堂ネットワーク」を通じて、岡山の(有)吉備高原ファームさんから「生で食べられるトウモロコシ」が30本、届きました! 意識して、冷蔵庫に空きを作っておきまいしたが…もう、満杯です^^; 味見したところ、甘〜い! ...
閲覧数:4回0件のコメント
あがつま
2017年8月2日読了時間: 1分
滝野川学習支援教室
今月から、「滝野川学習支援教室」を始めました。 地域の教員経験者や学生さんの協力により、ほぼ個別指導態勢をとることができています。 お誘いに応じて下さった講師の皆さま、参加している子ども達、その親御さんたちとの出会いは、この教室を始めたからこそ。...
閲覧数:16回0件のコメント
あがつま
2017年8月1日読了時間: 1分
夏休みランチ会③
今日の「夏休みランチ会」は、ホットドッグ。 参加は、ちょうど30人。スタッフ4人、お手伝い2人。 ◎食後のかき氷に、皆、大喜び。カルピス4味を用意しました。 ◎「スペースゆう」(北とぴあ5階)が発行する情報誌「ゆうレポート」の取材で、担当の職員さんと所長さん(男女いきい...
閲覧数:6回0件のコメント
あがつま
2017年7月31日読了時間: 1分
夏休みランチ会②
小学生対象の「夏休みランチ会」2回目。帰省している子もいて、参加は24人。 スタッフが4人、お手伝い2人(お一人は、子育て中の保育士さん)。 今回も、常連さんに誘われて初参加の子がいました。 ◎献立は、冷やしうどん・オニギリ、胡瓜の浅漬け、ミニトマト。...
閲覧数:10回0件のコメント
あがつま
2017年7月26日読了時間: 1分
7月第2回目の子ども食堂
7月第2回目は、夏休みというこで?参加は37人(幼児5、小学27、中学2、高校1、母親2)。スタッフ8人、お手伝い3人、見学7人。。 ※厚揚げ麻婆:厚揚げを豆腐と思った子も多かった(材料が同じだしね(^^; ※チキンボールのご寄付がありました。 ...
閲覧数:16回0件のコメント
あがつま
2017年7月25日読了時間: 1分
夏休みランチ会①
10時半に集合して、準備。 参加は29人。スタッフ6人、お手伝い2人でした。 献立は、焼きそばパンとラップで包んで握ったオニギリを用意。一升で30個、売り切れ! オニギリの具は ふりかけ を何種類か用意しましたが、予想外に…塩むすびも人気。焼き海苔でくるんで食べたり。...
閲覧数:14回0件のコメント
あがつま
2017年7月19日読了時間: 1分
滝野川学習支援教室
8月から開始する、無料の「滝野川学習支援教室」の顔合わせ・打ち合わせ会を行いました。 この事業は「北区社会福祉協議会」(北社協)と共同で行うもので、「滝野川子ども食堂」を実施している「COCOROごはん」が地域で運営していきます。...
閲覧数:63回0件のコメント
我妻 澄江
2017年7月12日読了時間: 1分
7月第1回目の子ども食堂
◎参加者49名(0歳~中学生45名、母親4名)、見学者5名、スタッフ9名。63人が食事をしました。見学は、これから「子ども食堂」を開きたいという保育園の方と、北区更生保護女性会。 ◎献立:焼肉丼、みそ汁、胡瓜の浅漬け、バナナ、棒アイス...
閲覧数:17回0件のコメント
我妻 澄江
2017年7月10日読了時間: 2分
一回一回の積み重ねが大事
◎「子ども食堂」には毎回、行政関係者や「子ども食堂」開催希望者・寄付者・子どもに関する職業志望者の見学や取材の申込があります。 「毎回、(私が)参加しているんですか?」という質問を受けたりしますが、40人ほどの子どもが集まり、10人ほどのスタッフ・お手伝いの方で対応して「手...
閲覧数:23回0件のコメント
あがつま
2017年7月6日読了時間: 1分
電気炊飯器が届きました!
「こども食堂ネットワーク」を通じて、企業さんから電気炊飯器をいただきました(*^^)v イベント・メディアへの貸し出し等で使用したもので、保証書はついていません。が、修理の際は「お客様ご相談センター」に申し込みができるとのこと。 ありがとうございます。...
閲覧数:22回0件のコメント
あがつま
2017年6月28日読了時間: 1分
6月第2回目の子ども食堂
◎参加:幼児~高校生と親御さんで44人(親3人)。 見学を兼ねた大人が6人。スタッフ7人、お手伝い3人。 ◎献立:鮭とインゲンのまぜご飯・コーンポタージュスープ・ きゅうりの浅漬け・パイナップル。食後にアイスも。... ...
閲覧数:17回0件のコメント
我妻 澄江
2017年6月25日読了時間: 2分
「家族」その2
◆25日(日)は、映画『さとにきたらええやん』の上映会。 「さと」とは、「こどもの里」の略称。釜ヶ崎の児童館?「こどもの里」を7年取材したドキュメンタリー映画。 もう…スゴイ!の一言。 誰でも無料で利用できて、年中無休。親が夜勤の日は、夜も子どもを預かる。お風呂に入れて...
閲覧数:15回0件のコメント
我妻 澄江
2017年6月25日読了時間: 1分
テーマは、家族
北区男女共同参画週間のイベントに参加。 ◆17日(土) は、ルポライターの杉山 春さんの講演会。 子どもを虐待死させた親を拘置所・手紙の遣り取りなどで丁寧に取材され、忘れかけていた凄惨な事件を思い出させてくれました。 ...
閲覧数:15回0件のコメント
あがつま
2017年6月21日読了時間: 1分
助成金
4月に北区北区社会福祉協議会の「歳末たすけあい募金助成」に応募しました。そして、やっと…助成決定の通知が届きました! ①収入の半額まで ②4月1日からの出費に限り ③北社協の団体会員になる、という条件付きです。説明会が月末にあります。...
閲覧数:8回0件のコメント
あがつま
2017年6月17日読了時間: 1分
取材記事
地域密着子育てママ応援情報誌「ほっこり~の」vol.17が、届きました。 今号で「子ども食堂」の特集が組まれ、「キタクマ」と「滝野川子ども食堂」が取材を受けました。
閲覧数:24回0件のコメント
bottom of page