top of page

9周年記念懇談会

  • 執筆者の写真: あがつま
    あがつま
  • 1 時間前
  • 読了時間: 2分

2016年11月9日に第1回の「子ども食堂」を開催して、はや9年!

11月23日㈷を周年記念懇談会の開催日と決めていますが、今年は日曜日と重なりました。

会員の学習の機会も兼ねたいので、毎回、講師をお招きしています。今回は、「認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」副理事長・事務局長の天野 敬子さんをお招きし、特に宿泊事業についてお話いただきました。

※先月、対面・オンLINEで「WAKUWAKUホーム」報告会が開かれ、会員3人で参加してきました。

◎「WAKUWAKUホーム」には、小学生・中高校生が集まり、3部屋ある個室では、宿泊が可能です。天野さんはご夫妻で里親認定を受けて、数日のショートステイから1年以上の長期まで、区内の子ども達の宿泊を受け入れています(無料)。 「東京都は大人が2人いないと認定されないが、他の自治体では1人でも可能だったりする」「都の要件が厳しいので、里親が少ない」「急な出張や入院など、数日のショートステイでも助かるので、たくさんの方がなって下さるといい」とのこと。 ※「COCOROごはん」では、関わっている子どもの宿泊支援をしていますが、関係ができていない子どもまで…というのは、難しいかな。


◎学習支援講師の方々からは、担当している子ども達の学習状況についてお話していただきました。意識して「困っている子」を集めているので、すんなり指導できるケースは少ないところを元教員としてのご経験を活かして、子ども達との信頼関係を築かれていることが感じられました。学生講師についても、辛抱強く子どもに接して良い面を引き出すことができる方が継続して来て下さり、成果が上がっています。


◎天野さんがパワーポイントを使用されるということで、「COCOROごはん」の事業報告についても、パワポ資料を作って紹介しました。

食堂のみの担当で学習支援講師と接点がない会員、水曜と木曜のシフトで顔を合わせない会員同士が一同に会する貴重な機会なので、情報共有と団体として目指すことを言葉に出して確認しました。

※下記の写真、右側は「WAKUWAKUホーム」の冊子です。


9周年のお礼状・ご報告は、こちらをご参照ください。


ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
「2025年度2学期中間テスト勉強会」のご報告(11月)」

今年度、COCORO自習室やCOCORO学習室で実施していた中高 生の学習を「中高生居場所事業」に位置付けました(登録制・定員あり)。子ども食堂の活動の一環ですので、会員が食事を担当しています。 ◎ 10/31(金)~11/10(月)の11日間、区内中学校の2学期中間テストの勉強会を行いまし た。中学生5人が参加し、講師6人が日替わりでサポートしました 詳細は、下記をご参照ください。

 
 
 

コメント


bottom of page