top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


謹賀新年
明けましておめでとうございます。 今年も、子ども食堂・学習支援教室、その他の個別対応など、地域の子ども達、子育て家庭に寄り添う活動を続けていきたいと思っています。 お子さんのことや子育てで、何かお困りのことがあれば、ご相談ください。...
あがつま
2023年1月1日読了時間: 1分


クリスマスの贈り物
クリスマスに、おてらおやつクラブからお菓子、支援者から りんご、Amazon「みんなで応援」プログラムを通じて調理器具・Amazonギフト券をいただきました。 ありがとうございます! 食品は、冬休み中の「mini子ども食堂」や学習支援教室(非公開)でいただきます!
あがつま
2022年12月25日読了時間: 1分


クリスマス会
12月18日(日)午後、学習支援教室の講師をしてもらっている大正大学の学生さんが所属されている「豊島区BBS会」が、ひとり親家庭対象の「クリスマス会」を開いて下さいました。会場の提供や子ども達への声掛けで、私共「一般社団法人COCOROごはん」も共催しました。...
あがつま
2022年12月18日読了時間: 1分


2022年 12月の「子ども食堂」
ー12月14日 ◆参加:37人(小23・中9・高校5) ◆スタッフ:11人(会員・学習支援講師) ◆献立:お弁当(鶏と里芋・人参のうま煮、ミニトマト、ポテトサラダ、枝豆)、姫りんご、みかん、エクレア、レーズン、お菓子 ◎「日大生プロジェクト」から、里芋・人参・大根・白菜・調...
あがつま
2022年12月14日読了時間: 1分


学習支援教室では
先月から新型コロナの感染者数が増え、学校では学級閉鎖・学年閉鎖などが起きています。そのため、滝野川学習支援教室(北区社会福祉協議会と共同運営)では、食事の提供を再開できずにいます。 私共の自主事業であるCOCORO学習室では、保護者の帰宅が遅かったり、食事の用意のない子ども...
あがつま
2022年12月7日読了時間: 1分


2022年 11月2回目の「子ども食堂」
ー11月30日 ◆参加:30人(小20・中7・高校3) ◆スタッフ:11人(会員・学習支援講師・お手伝い) ◆献立:豚バラ大根、炒り卵、キュウリの浅漬け、みかん、おやつ ◎「NPO法人むすびえ」を通して、「日本みかん農協」からご寄付がありました。...
あがつま
2022年12月1日読了時間: 1分


6周年記念懇談会
活動を開始して6年が経ったことを記念して、懇談会を行いました。 会員と学習支援教室の講師(社会人・学生)、北区社会福祉協議会の担当者、計20人ほどの参加です。 今年6月に星美学園短期大学の3年生の授業で講話、10月に東京家政大学の大学祭でのシンポジウムに登壇した際に我妻が作...
あがつま
2022年11月23日読了時間: 1分
第3回「COCORO自習室」のご報告
区立中学の定期試験前の学習会を開催しました。 今回は、11月9日・10日の実施に向けて、10月末から実施しました。 こちらのページをご参照ください。
あがつま
2022年11月22日読了時間: 1分


たくさんのご寄付に感謝
一般社団法人食品ロス・リボーンセンターや「おてらおやつクラブ」、(北区社会福祉協議会を通じて)地域の企業からいただいた寄付品を学習支援教室で配りました。 ※缶詰の半分は、今月30日(水)の「子ども食堂」でも配ります。 中辛のレトルトカレーは学習支援教室の講師の方に差し上げま...
あがつま
2022年11月16日読了時間: 1分


6周年のお礼状とご報告
活動が6年となり、恒例の「お礼状を兼ねたご報告」を作成しました。 寄付者や協力いただいている方たちに手渡し・郵送・メール添付などでお届けしています。
あがつま
2022年11月11日読了時間: 1分


2022年11月第1回の「子ども食堂」
ー11月9日(水) ◆参加:33人(小18・中12・高校3) ◆スタッフ:9人(会員・学習支援講師) ◆献立:鶏肉の照り焼き丼、ミニトマト、キュウリの浅漬け、ポテトサラダ、枝豆、6周年記念クッキー ◎「NPO法人むすびえ」を通して、スターバックスコーヒージャパン株式会社から...
あがつま
2022年11月9日読了時間: 1分


2022年10月2回目の「子ども食堂」
ー10月26日(水) ◆参加:35(小22・中9・高校4) ◆スタッフ:10人(会員・学習支援講師) ◆献立:肉味噌丼、ポテトサラダ、キュウリの浅漬け、みかん、おやつ ◎お弁当を待つ間、漫画を読んでいる子が数人。「いい匂いだなぁ、早く食べたい!」と。...
あがつま
2022年10月27日読了時間: 1分


シンポジウムに登壇
東京家政大学の岩崎教授(児童学科)に依頼され、児童学科・児童教育学科共催のシンポジウムでお話をしてきました。 大学の構内は学園祭で大賑わい。3年ぶりに対面での実施とのこと、良かったですね(^_^)v 会場には、高校生・在学生・卒業生と保護者、一般の方、児童学科・保育科・児童...
あがつま
2022年10月23日読了時間: 1分


2022年 10月1回目の「子ども食堂」
ー2022年10月12日(水)お弁当の配食 ◆参加:34食(小34・中5・高校5) ◆スタッフ:9人(会員・学習支援講師) ◆献立:ドライカレー、キュウリの浅漬け、さつま芋のレモン煮、りんご、バナナ、ジュース ◎北区社会福祉協議会を通じて、なとり株式会社より珍味のご寄付をい...
あがつま
2022年10月12日読了時間: 1分


2022年9月の「子ども食堂」
ー9月28日(水) ◆38食(小28・中6・高4)配布・お届け ◆スタッフ11人(会員・学習支援講師) ◆献立:煮込みハンバーグ、唐揚げ、枝豆、バナナ、りんご(写真は、つめている途中のもの(^^ゞ ◎祭礼で14日は会場が使えなかったので、久しぶりに顔を合わせる小学生もいまし...
あがつま
2022年9月29日読了時間: 1分


読売新聞朝刊に、紹介記事
本日の読売新聞朝刊に、「一般社団法人COCOROごはん」の紹介記事が掲載されました。 1年分のお米をご寄付して下さっている企業さんを取材した結果、「寄付先も取材したい」ということで、記者さんがご来所。 話をして、炊いたご飯を試食して、写真も撮ったのですが…紙面の都合でちょこ...
あがつま
2022年9月26日読了時間: 1分


COCORO自習室のご報告
9月2日~12日、中学生の定期試験前の学習会を行いました。 期末考査は9教科。マンツーマンで学習計画をたてて、臨みました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
あがつま
2022年9月13日読了時間: 1分


2022年 夏休み居場所事業のご報告
今年も、長期休業中の居場所事業を実施しました。 夏休みも、午前中から会場を開けて、会員が昼食を提供。午後は、主に学生講師が宿題の支援をしました。高校受験の子には、受験勉強の手助けを行いました。 ※この事業には、「むすびえ&ファミリーマート&マルエツ&東京都信用組合協会」から...
あがつま
2022年9月5日読了時間: 1分


2022年8月3回目の「子ども食堂」
8月31日(水)、「夏休みランチ会」の4回目 ◆参加:28名(小15・中10・高校3)お弁当配布・配達 ◆スタッフ:9名(会員・学生のお手伝い) ◆献立:カレーピラフ、ポテトサラダ、バナナ、おやつ ◎保護者がご不在の子ども達は、会場で食べました。...
あがつま
2022年8月31日読了時間: 1分


2022年8月2回目の「子ども食堂」
8月24日(水)、「夏休みランチ会」の3回目 ◆参加:26食(小19・中5・高2)配食・配達。 ◆スタッフ:7人(正会員・学習支援講師) ◆献立:豚ばら肉の甘辛煮、ミニトマト、胡瓜の浅漬け、オレンジ、炒り卵、おやつ ◎保護者がご不在の子ども達は、会場で食べました。...
あがつま
2022年8月25日読了時間: 1分
bottom of page