top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


年頭にあたって
私たちの活動にご協力・ご支援くださっている皆さま、 いつも、ありがとうございます。 私たち「滝野川子ども食堂」のスタッフは、今年も子ども達に愛情いっぱいのご飯を作って、一緒に遊んだり、おしゃべりしたりして、いつも身近に居たいと思っています。...
あがつま
2020年1月2日読了時間: 1分


12月2回目の「子ども食堂」
今年最後の「子ども食堂」は、 ◆参加:37人(幼児4、小学生29、中学生1、保護者3) ◆スタッフ14人(会員10、お手伝い、学習支援講師1) ◆献立:焼肉風丼、エノキとワカメのコンソメスープ、ミニトマト、キュウリの浅漬け、みかん、りんご、チューペット...
あがつま
2019年12月25日読了時間: 1分


ネットワーク会議
「北区子ども食堂ネットワーク」の会議があり、最近始められた「子ども食堂」、来月開店の「子ども食堂」の方と顔合わせをした後で、以下のことについて話し合いました。 ◎2017年6月の「ネットワーク」設立に際して確認した趣意書の改定案について ...
あがつま
2019年12月24日読了時間: 1分


新巻鮭のご寄付
「北区ニュース11月20日号」に広報課の取材記事が掲載されたことで、地域の方から新巻鮭のご寄付がありました。 タイミングとして、学習支援教室の小夜食に使わせていただくことにして、焼いてご飯に混ぜて「鮭ご飯」に。※鮭が見えにくい写真ですが…。 ...
あがつま
2019年12月19日読了時間: 1分


12月1回目の「子ども食堂」
◆参加:48人(幼児4・小学生38・中学生2・保護者4) ◆スタッフ:15人(会員9・お手伝い5・学習支援講師1) ◆献立:卵炒飯、ポトフ、ミニトマト、きゅうりの漬物、バナナ、柿 ◎柿とおやつのご寄付がありました。 ◎会員の参加が少なく、大学生2人のお手伝いが、とても助かり...
あがつま
2019年12月11日読了時間: 1分


11月2回目の「子ども食堂」
◆参加:50人(幼児3・小学生42・中学生2・保護者3) ◆スタッフ:17人(会員11・お手伝い5・学習支援講師1) ◆見学:4人 ◆献立:チキンライス、かきたま汁、きゅうりの浅漬け 柿・みかん・ヤクルト(以上、ご寄付)...
あがつま
2019年11月27日読了時間: 1分


「北区ニュース」に掲載
本日発行の「北区ニュース」で、取り上げていただきました。 北区にお住まいの方には、全戸配布で届いているかと思います(そうでない方は、北区の駅、または板橋・西巣鴨など、区界の駅スタンドに置いてあります(^^)v 3周年のいい記録となりました。...
あがつま
2019年11月20日読了時間: 1分


北区の「子ども食堂」マップ
11月15日発行の「きたふくし」(北社協発行)が、全戸配布されています。 中面に、9月下旬時点での「子ども食堂マップ」を掲載していますので、是非、ご覧下さい。 北区の「子ども食堂」は、何と!28か所になりました(^^♪...
我妻
2019年11月14日読了時間: 1分


11月1回目の「子ども食堂」
◆参加者:50人(幼児2・小学生41・中学生6・保護者1) ◆スタッフ:18人(会員11・お手伝い5・学習支援講師2) ◆献立:鮭ご飯・豚汁・ミニトマト・キュウリの浅漬け・みかん・かりんとう(おやつ) ※お土産:かりんとう・白粥・ココア味のクッキー(寄付品)...
あがつま
2019年11月13日読了時間: 1分


3周年を祝う集い
2016年11月に活動を初めて、3年。 それを記念して、活動のない10月第5週に「集い」を開催。 学習支援講師8人、「COCOROごはん」会員9人で、子ども達の様子について確認。スクールソーシャルワーカーの方に、お話もしていただきました。北区社会福祉協議会の担当者にも加わ...
我妻 澄江
2019年10月30日読了時間: 2分


10月2回目の「子ども食堂」
◆参加:65人(幼児6、小学生56、保護者3) ◆スタッフ:14(会員9、お手伝い、学習支援講師1) ◆取材:3人、合計82人で食事をしました。 ◆献立:ドライカレー、ミニトマト、じゃが芋とワカメのみそ汁、きゅうりの浅漬け、柿、みかん...
あがつま
2019年10月23日読了時間: 1分


10月1回目の「子ども食堂」
◆献立:麻婆丼、チンゲン菜と春雨のスープ、浅漬け、ミニトマト、みかん、大学南瓜(大学芋の南瓜版、ご寄付) ◆参加:67人(幼児6 、小学生55、中学3、大人3) ◆スタッフ:19人(会員11、学習支援講師2、お手伝い6) 合計86人、新記録でした(* *;...
あがつま
2019年10月9日読了時間: 1分


9月の「子ども食堂」
◆参加:41人(幼児3・小学生36・中学生1・保護者1) ◆スタッフ:16人(会員12、学習支援講師1、お手伝い3)、見学:5人 ◆献立:豚丼、かきたま汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ、ぶどう、大学芋 ◎親戚から送ってきたというさつま芋を支援者が「子ども達が食べ...
あがつま
2019年9月25日読了時間: 1分


「夏休みランチ会」③
「夏休みランチ会」3回目は、「具材の準備がかかりそう」と避けていた「冷やし中華」に挑戦! ◆参加:31人(うち、保護者1) ◆スタッフ:9人(会員7、お手伝い2) 計40人でした。 ◆献立:冷やし中華、巨峰(寄付)、カルピス(寄付)...
あがつま
2019年8月28日読了時間: 1分


チャイルドラインのカード
◆電話やインターネットで子どもの悩み相談に応じている「NPO法人チャイルドライン支援センター」 「学校が始まる直前や始まってしばらくは、不安があったり、しんどくなってしまったりする。とにかく1人で抱えないで誰かに話してほしい」...
あがつま
2019年8月22日読了時間: 1分


「夏休みランチ会」②
◆参加:46人(幼児2、小学生40、中学生3、保護者1) ◆スタッフ:会員9人、お手伝い2人、学習支援講師2、計13人 ◆献立:ホットドッグ、焼きそば、西瓜、かき氷 ◎「ウィンナー要らない。焼きそばパンにして」とか「焼きそば、要らない」という子もいて、様々です(* *; ...
あがつま
2019年7月31日読了時間: 1分


「夏休みランチ会」①
夏休みに入り、「ランチ会」が始まりました。 ◆参加:小学生 43人ほど(小学生40、中学生3) ◆スタッフ:会員9人、学習支援講師1名、計10名 ◆献立:冷やしうどん(豚肉甘醤油煮・味付油揚げ・キュウリ・ミニトマト・ワカメ・揚げ玉・万能ねぎ)、西瓜、アイス...
あがつま
2019年7月24日読了時間: 1分


7月1回目の「子ども食堂」
◆参加者:56名(幼児3、小学生50、中学生2、保護者) ◆スタッフ:会員12、お手伝い1、学習支援講師2、計15名 ◆献立:ちらし寿司、から揚げ、麩とワカメのすまし汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、りんご ◎この献立は、残ったちらし寿司を丸めて置いておくと、殆ど売り切...
あがつま
2019年7月10日読了時間: 1分


学習支援教室
学習支援教室では、子ども達と講師に小夜食を提供しています。 この日は、鶏丼。 千切りキャベツの上に鶏肉の甘醤油煮を載せて、白ごま・刻み海苔をかけました。野菜が苦手の子が若干名いましたが…お代わり続出。お米も具も、きれいに無くなりました。...
あがつま
2019年7月3日読了時間: 1分
「子ども食堂」全国調査
「NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ」が、全国のこども食堂地域ネットワーク等と合同で行った調査結果が発表されました。 ※「子ども食堂」の数の調査は、ゴールデンウイーク前に「北区子ども食堂ネットワーク」にも依頼がありました。 ...
あがつま
2019年6月27日読了時間: 1分
bottom of page