top of page

2023年1月2回目の「子ども食堂」

  • 執筆者の写真: あがつま
    あがつま
  • 2023年1月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年1月26日

ー1月25日

◆お弁当:25食(小学22・中学2・高校1)

◆スタッフ:7人(会員)

◆献立:豚挽肉と里芋のそぼろ煮、ミニトマト・ポテトサラダ・かき卵・枝豆・バナナ・おやつ


◎地域の小学校でインフルエンザの感染が広がっていることから、学習支援をお休みし、お弁当配布のみとしました。

◎日大生プロジェクトから、無農薬で栽培した里芋とお菓子の寄付があり、里芋を活かした献立としました。

◎北区社会福祉協議会を通じて区内の方から豆乳ドーナツ、「NPO法人むすびえ」を通じてLL牛乳とコーヒー牛乳のご寄付がありました。ありがとうございます!

◎常連の中学2年生が岩井のイングリッシュキャンプ(宿泊)で不参加ということもあり、来所者が少なく、いつもより静かでした。



 
 
 

最新記事

すべて表示
学習支援教室運営者 交流会

「北区社会福祉協議会」と市民団体が共同運営している、小学生対象の無料の学習支援教室(北区の事業委託)が、区内に9か所あります。 ※この事業は2016年に始まり、私共の滝野川教室は2か所目の教室として、2017年8月から実施しています。...

 
 
 
2025年「夏休みランチ会」

ー7月23日(水) ◆参加:25人(小13・中6・高5 他) ◆学習支援講師・お手伝いの学生に4食提供で、合計29食 ◆スタッフ:9人(会員・お手伝い) ◆献立:チキンカツカレー 、きゅうりと竹輪のサラダ、とうもろこし、きゅうりの浅漬、枝豆、ミニトマト、ヨーグルト 、アイス...

 
 
 
「北区子ども食堂ネットワーク」会議

今年度1回目の会議。半年に一度の開催で、リモートも含めて18団体が参加しました。 ◎先月の「おちゃのこ祭祭」を振り返り、来年度の参加を決めました。 ◎グループ交流では、同席ヤングケアラーコーディネーター(東洋大学教員)から現状を詳しく聞くことができました。...

 
 
 

Comments


bottom of page