top of page
検索
  • 執筆者の写真あがつま

2016年12月14日(水)お試し会②


 今回も、事前に地区担当のスクールソーシャルワーカーさんにメニューチラシをお渡し、スクールカウンセラーさんにもお手渡していただきました。世話人が二つの小学校の養護の先生にもお願いし、顔見知りの子どもにも声掛けをした成果があり(過ぎて?)スタッフ8人、子ども36人、幼児の母2人の計46人の参加1歳の幼児から地域の小学校2校、中学生、高校生、ボランティアをお願いした大学生と幅広い年齢層。  申し込んだ子のお友達や兄弟姉妹もやってきて、オープンの4時半には、受付が大混雑。予想を大きく上回る参加で、今回もやはり「お代わり」を制限せざるを得ませんでした。残念! ※前回参加の子には参加カード、初めての参加者には記入表を用意し、人体制で臨んだのが功を奏し、混乱を避けることができた。 ※食べる量が色々なので、自分でよそってもらった。小さい子の分は、お兄ちゃんやお姉ちゃんが。

※馬場自治会の後援をいただけることになりました。

会場である馬場自治会館と馬場ふれあい館の定期的な無料使用、調理器具・食器の  

保管、広報の協力をしていただけることに。


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年「春休みの居場所事業」

春休みの「長期休業中の居場所事業」のご報告です。 1.活動日数と参加者数 ①活動日数8日間(2024.3.26~4.5の平日) ②子ども28人参加、のべ166人 (自習や昼食、弁当のみ子も含む) ③講師数 計10人、のべ25人(社会人、学生) ④会員、ボランティア のべ33人 ◆学ぶ 毎回、午後2時~4時は自習タイム。学年の振り返りをする子や入学予定の高校の課題をこなす子 も。新高校1年生も小学生

bottom of page