top of page

2021年 夏休みの居場所事業 中間報告

  • 執筆者の写真: あがつま
    あがつま
  • 2021年8月15日
  • 読了時間: 1分

昨年に続き、今年も夏休みの居場所事業を実施しています。 「配食」の助成金をいただき、スタッフの目途も付いたので、平日の20日間です。 ※昨年は10日間だったので、2倍です。 ※会場は、馬場自治会・馬場ふれあい館の2か所を使い、過密にならないよう、換気に気を付けています。 ※午前中はなるべく外で遊び、昼食後は宿題などの「自習」時間としています。

 中学生は部活の時間によって、午前中を「自習」に充てています。

※お弁当のみを利用している子どももいます。 ※「北区NPO・ボランティアぷらざ」の夏休みボランティア紹介で、高校生・大学生・教員の方が参加、また、近隣の大学からもお手伝いに来ていただいており、学習支援もお願いしています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「2025年度 第1回COCORO自習室」のご報告

今年度、COCORO自習室やCOCORO学習室で実施していた中高生の学習を中高生居場所事業に位置付け ました。登録制・定員ありです。子ども食堂の活動の一環ですので食事付です。区内中学校の1学期 中間テストにあわせて5/31(土)~6/12(木)の12日間、勉強会を行いました...

 
 
 

Comentários


bottom of page