あがつま2020年3月25日読了時間: 1分第3回配布会「ランチ会」の振り替えだったので、お昼時に行いました。 (保健衛生上の問題があるため)馬場商店街でおかずを注文し、少し豪華にしました(*^^)v 卒業式帰りの6年生・5年生、昼休みにお子さんを連れて来たママ、兄弟の分も持ち帰った子など50人。毎週の開所で、習慣付いたかな? お菓子・果物も喜ばれました。 これで、今年度の活動は終了。決算書と活動報告書に取り掛からねば^^;
「ランチ会」の振り替えだったので、お昼時に行いました。 (保健衛生上の問題があるため)馬場商店街でおかずを注文し、少し豪華にしました(*^^)v 卒業式帰りの6年生・5年生、昼休みにお子さんを連れて来たママ、兄弟の分も持ち帰った子など50人。毎週の開所で、習慣付いたかな? お菓子・果物も喜ばれました。 これで、今年度の活動は終了。決算書と活動報告書に取り掛からねば^^;
里親さん、募集中◆当会の副代表、佐古より 「COCOROごはん」の他に、「北区で子どもの遊ぶ場をつくる会」や民生児童委員の活動をしています。地域でたくさんの子どもと出会うなか、家庭で暮らせなくなった子もいます。家庭で暮らせないということは、地域で過ごせないということ。自由に遊んで好きなものを食べたり、友だちと過ごしたりといった何気ない地域生活ができなくなります。 やるせない気持ちになりますが、救いとなるのは社会的