あがつま1月3日読了時間: 1分第2回 プログラミング教室更新日:1月4日夏休みに引き続き、冬休みにも「プログラミング教室」を行いました。参加は、2年生から5年生までの5人。 簡単なゲームをした後は、プログラムを各自で選んで、プログラミングを体験しました。ディズニーのキャラクターを動かしたり、ゲームを作ったり、吹き出しを加筆してストーリーを作ったり、絵を描いたりと様々。最後に、皆のパソコンをプロジェクターに繋いで、発表・共有。参加者は皆、「楽しかった!」と話していました。
夏休みに引き続き、冬休みにも「プログラミング教室」を行いました。参加は、2年生から5年生までの5人。 簡単なゲームをした後は、プログラムを各自で選んで、プログラミングを体験しました。ディズニーのキャラクターを動かしたり、ゲームを作ったり、吹き出しを加筆してストーリーを作ったり、絵を描いたりと様々。最後に、皆のパソコンをプロジェクターに繋いで、発表・共有。参加者は皆、「楽しかった!」と話していました。
里親さん、募集中◆当会の副代表、佐古より 「COCOROごはん」の他に、「北区で子どもの遊ぶ場をつくる会」や民生児童委員の活動をしています。地域でたくさんの子どもと出会うなか、家庭で暮らせなくなった子もいます。家庭で暮らせないということは、地域で過ごせないということ。自由に遊んで好きなものを食べたり、友だちと過ごしたりといった何気ない地域生活ができなくなります。 やるせない気持ちになりますが、救いとなるのは社会的