top of page
検索
  • 執筆者の写真あがつま

ロボットプログラミング教室

更新日:2022年8月3日

子ども達にプログラミングを教える活動をされているNPO法人の方のご協力をいただき、プログラミングの基本を学びました。

学習支援教室に登録している子ども達のうち、小学5年生~中学2年生に希望を募り、7人が参加。学校で使っているタブレットを使い、自治会所有のスクリーンやプロジェクターをお借りしました。※運営者の他に、学習支援教室の講師のアシスタント1人がつきました。


遅刻した子にアシスタントがマンツーマンで指導して授業に追いついたり、「眼鏡を忘れて画面の文字が読めない!」という子がいたり(近くの席の子が助けてくれた)しながら、授業が進行。

音を出したり、サイコロを振ったり、プロペラを回したりと、楽しむことができたようです。この週末に、区と共催での「続きの講座」が開催され、参加者にご案内もしました。


子ども達からの聴き取りで、ゲーム作りに興味がある子が多いことが分かりました。冬休み・春休みに企画しようかと、講師とご相談しています。




閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

月2回開催の「滝野川学習支援教室」(北区社会福祉協議会との共同運営)は小学生が対象のため、6年生3人が卒業しました。 運営者から美味しいお菓子のプレゼントをして、講師と一緒にお別れの挨拶をしました。 勉強に困ったりしたら、遊びに来て下さい! ※希望するお子さんは、区が実施している中学生対象の教室「みらいきた」に応募することができます。教室によって開催曜日が異なるので、部活や習いごととの関係もありま

bottom of page