top of page

滝野川子ども食堂で、
みんなと一緒に晩ごはんを食べませんか?
検索


6月2回目の「子ども食堂」
◆参加:58人(幼児5、小学生46、中学生5、保護者2) ◆スタッフ:19名(会員11、お手伝い7、学習支援講師1) ◆献立:カレーピラフ、チンゲン菜とエノキのスープ、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ ◎お手伝いのうち、5人が中学・高校生でした。一緒に遊んだり、外遊...
あがつま
2019年6月26日読了時間: 1分


6月1回目の「子ども食堂」
12日(水)の「子ども食堂」は、 ◆参加:54人(幼児3、小学生45、中学生3、高校生1、保護者2) ◆スタッフ:21名(会員12、お手伝い7、学習支援講師2) ◆献立:麻婆丼、じゃが芋とワカメのみそ汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、りんご...
あがつま
2019年6月12日読了時間: 1分


「おちゃのこ祭祭」
6月第2土日曜日に滝野川会館で開催される「おちゃのこ祭祭」に、「北区子ども食堂ネットワーク」が初参加。 5階回廊の「北区子ども食堂ネットワーク」ブースには、加盟する「子ども食堂」の仲間が午前・午後と都合をつけて駐在しました。 ...
あがつま
2019年6月9日読了時間: 1分


「学習支援教室」の近況
「滝野川子ども食堂」を運営する「COCOROごはん」は、子ども支援事業として「滝野川学習支援教室」と「COCORO学習室」も行っています。計24人の子どもが登録し、ボランティア講師の分も含めて40食近くの小夜食・おやつを提供しています。お腹を空かせいては、学習に身が入りませ...
あがつま
2019年6月6日読了時間: 1分


「北区子ども・若者応援ネットワーク」
飛鳥ホールにて、北社協の呼びかけで長らく準備されてきた「北区子ども・若者応援ネットワーク」発足の集いがあり、「COCOROごはん」から4人で参加しました。 区内で活動している子ども・若者対象の団体や企業、関心をもつ個人が集まり、顔なじみの「子ども食堂」仲間やスクールソーシャ...
あがつま
2019年5月27日読了時間: 1分


5月2回目の「子ども食堂」
◆参加:61名(幼児3、小学生50、中学生6、保護者2) ◆スタッフ:17名(会員12、学習支援講師1、お手伝い4) ◆献立:チキンライス、かきたま汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、苺 ◎食前・食後、多くの子が会場前で外遊び。カードやゲーム機から離れて、健康的!...
あがつま
2019年5月23日読了時間: 1分


区の助成金申請
「子ども食堂」事業の助成金申請書を提出してきました。事前に担当者にメールで送って確認を取っていても…終わるとホッとしますね^^; ※助成金だけでは運営できないので…企業や個人から食材の提供や寄付金をいただいています。
あがつま
2019年5月10日読了時間: 1分


5月1回目の「子ども食堂」
参加者は、49名(幼児5、小学生39、中学生3、大人2) ◆スタッフ:14名(会員9、学習支援講師1、お手伝い4) ◆見学:1名 ◆献立:鮭ごはん、具だくさんの豚汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ ◎果物は、食後に配っています。幼児さんは、ともすると果物でお腹が...
あがつま
2019年5月8日読了時間: 1分


定期総会
「滝野川子ども食堂」を運営する「COCOROごはん」の定期総会を行いました。 第1水曜日が祝日となったので活動を第5に振り替え、有効利用です。 「子ども食堂事業」と「学習支援事業」の活動報告、決算書、事業計画、予算案について説明、承認。...
あがつま
2019年5月1日読了時間: 1分


4月2回目の「子ども食堂」
◆昨日の参加者は54名(幼児7、小学生42、中学生2、大人3) ◆スタッフ:20名(会員12、学習支援講師2、お手伝い6) ◆献立:回鍋肉、チンゲン菜と春雨のスープ、ミニトマト、キュウリの浅漬け、苺 ◎家政大3年生と順天中学3年の生徒さん各お二人がお手伝いに来てくれまし...
あがつま
2019年4月24日読了時間: 1分


「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会
今年度最初の「北区子ども食堂ネットワーク」の情報交換会が開催され 主に、「子ども食堂」への理解促進を目的に参加する「おちゃのこ祭祭」の担当決め(前日準備・当日の店番・スタンプラリー受付・自転車整理・中夜祭・片付け)について話し合いました。...
あがつま
2019年4月18日読了時間: 1分


4月1回目の「子ども食堂」
◆参加:43人(小学生39、中学生4名) ◆スタッフ15人:会員10、お手伝い4、学習支援講師1) ◆献立:豚ロース丼、じゃが芋とワカメのみそ汁、ミニトマト、りんご ◎生憎の雨で、幼児連れの親子さんの参加もなく、外で遊べないため、部屋を走り回る小学生で賑やかでした。 ...
あがつま
2019年4月10日読了時間: 1分
昨年度の参加者集計
2018年度が終わり、来週に迫った区への助成金報告書提出に合わせて、正副代表で活動のまとめと決算をしています。 参加者集計では、計24回の実施で延べ1,023人の参加者(食事をした人)。皆勤賞の子が一人いました!23回参加が1人、22回が4人、21回が5人(精勤賞)。必要と...
あがつま
2019年4月6日読了時間: 1分


春休みランチ会
今年度最後でしたので、奮発して苺を付けました(^^♪ ◆参加:39名(小学生38、中学生1) ◆スタッフ:11名(会員9、お手伝い1、学習支援講師1) ◆献立:焼きそばパン/ホットドッグ、コーンクリームスープ、苺、アイス...
あがつま
2019年3月27日読了時間: 1分


3月1回目の「子ども食堂」
◆参加:56人(幼児2、小学生53、保護者1) ◆スタッフ:16人(会員12、お手伝い1、学習支援講師3) ◆献立:ちらし寿司(炒り卵、味付け油揚げ、カニカマ、インゲン、人参)、すまし汁(麩・ワカメ)、から揚げ、ミニトマト、浅漬け、りんご、アイス...
あがつま
2019年3月13日読了時間: 1分
「学習支援教室」急増
経済的な事情で塾に通えない子どもなどにボランティアが勉強を教える「学習支援教室」が急増し、全国で少なくとも4500か所余りに上ることがNHKの取材でわかりました。 「子ども食堂」より多いじゃないですか、いつの間に!? 「学習支援教室」は、経済的な事情で塾に通えなかったり、ひ...
あがつま
2019年3月8日読了時間: 1分


小学生の学習支援教室「研修・交流会」
北区内で小学生向けの学習支援教室を社会福祉協議会と共同運営している五つの教室の運営者と講師が集まり、研修と交流を行いました。 滝野川学習支援教室からも10人ほどが参加。 他の教室の様子も分かりました。 大学内の教室で、主体的に関わっている高校生!や大学生に感銘を受けた...
あがつま
2019年3月7日読了時間: 1分


ご寄付
北区社会福祉協議会を通じて、じゃが芋と文具のご寄付がありました。 学習支援教室の開催日だったため、子ども達にプレゼント。 「じゃが芋が大好き」という子ばかりで、大変喜ばれました。 ペンケースや鉛筆・消しゴムも、楽しそうに選んでいました。
あがつま
2019年3月6日読了時間: 1分


2月2回目の「子ども食堂」
◆参加:55人(幼児3・小学生50・保護者3) ◆スタッフ:19人(会員12、お手伝い3、学習支援講師4) ◆献立:ツナとコーンのピラフ、具だくさんの豚汁、ミニトマト、浅漬け、りんご ※今日は、馬場自治会館を「学習室」とし、6時過ぎの食事まで、小学生10人ほどが宿題や備...
あがつま
2019年2月28日読了時間: 1分


2月1回目の「子ども食堂」
計67人で食事しました。 *参加:50名(幼児3・小学生44・保護者3) *スタッフ:11人、お手伝い1人、学習支援講師3人 *見学:2人 ◆献立:焼肉丼、もやしとワカメのスープ、ミニトマト、浅漬け、りんご ◎和牛5㎏のご寄付がありました。厚みがあり、柔らかい!2歳...
あがつま
2019年2月13日読了時間: 1分
bottom of page