top of page
検索
  • 執筆者の写真あがつま

5月1回目の「子ども食堂」


参加者は、49名(幼児5、小学生39、中学生3、大人2) ◆スタッフ:14名(会員9、学習支援講師1、お手伝い4) ◆見学:1名 ◆献立:鮭ごはん、具だくさんの豚汁、ミニトマト、キュウリの浅漬け、バナナ

◎果物は、食後に配っています。幼児さんは、ともすると果物でお腹がいっぱいになったりするので(^^; ◎今日も、バナナ好きの小学生が…食事前からバナナの山をじーっと見ていて、大急ぎでご飯を食べていました。 ◎バナナも洗っているので、いくつも手に取って選びたがる子には「触ったのにしてね」と言ったら、「全部に触ったら、全部くれる?」だって! 「いいえ、一つもあげません」(^^;

◎「こども食堂ネットワーク」を通じて、「一般社団法人 日本非常食推進機構」様から、きんぴらごぼうの缶詰をいただいたので、お土産に手渡しました。


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

月2回開催の「滝野川学習支援教室」(北区社会福祉協議会との共同運営)は小学生が対象のため、6年生3人が卒業しました。 運営者から美味しいお菓子のプレゼントをして、講師と一緒にお別れの挨拶をしました。 勉強に困ったりしたら、遊びに来て下さい! ※希望するお子さんは、区が実施している中学生対象の教室「みらいきた」に応募することができます。教室によって開催曜日が異なるので、部活や習いごととの関係もありま

bottom of page