あがつま2018年11月22日読了時間: 1分子どもの貧困・孤立防止対策ネットワーク北区社会福祉協議会の呼びかけで始まった「ネットワーク構想」を聴きに、北社協に行きました。 フリースクール、学生支援シェアハウス、プレーパーク、学習支援NPO、JC、大学講師などが、準備会のメンバー。それぞれの立場からの思いや意見を聴き、なるほど。 その後のグループ討議では…たまたま、子ども食堂と学習支援教室の運営者が集まり、連携・ネットワークについてしっかりお話できました。
北区社会福祉協議会の呼びかけで始まった「ネットワーク構想」を聴きに、北社協に行きました。 フリースクール、学生支援シェアハウス、プレーパーク、学習支援NPO、JC、大学講師などが、準備会のメンバー。それぞれの立場からの思いや意見を聴き、なるほど。 その後のグループ討議では…たまたま、子ども食堂と学習支援教室の運営者が集まり、連携・ネットワークについてしっかりお話できました。
里親さん、募集中◆当会の副代表、佐古より 「COCOROごはん」の他に、「北区で子どもの遊ぶ場をつくる会」や民生児童委員の活動をしています。地域でたくさんの子どもと出会うなか、家庭で暮らせなくなった子もいます。家庭で暮らせないということは、地域で過ごせないということ。自由に遊んで好きなものを食べたり、友だちと過ごしたりといった何気ない地域生活ができなくなります。 やるせない気持ちになりますが、救いとなるのは社会的