top of page
検索
  • 執筆者の写真あがつま

子ども食堂支援事業の追加募集


北区の子どもの居場所づくり(子ども食堂)支援事業の追加募集が始まっています。 10団体分の予算を用意したのに対して、区の定める要件を満たす7団体(店)からの応募しか無かったためです。 今準備中の団体のうち、応募に合わせてオープンするところもあり、背中を押されているような感じでしょうか。

ただ…子どもの参加が(平均)10名でも、うちのように40~50名でも、80名でも、均一の金額。30名弱くらいなら間に合うでしょうが、それより多いと、寄付金・寄付食材無しで活動できません。 段階的に助成金額を増やしてほしいとも思います。

先日の「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会では、「運営者の(お金の)持ち出しは無い」と発言したところ、かなり驚かれて、その方法について質問されました。寄付金を集めずに、自腹を切ってやっているところが多いんですね。周囲に声をかければ、寄付金・寄付食材は集まります。 (経費の負担までしていては、活動を継続できません)


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

月2回開催の「滝野川学習支援教室」(北区社会福祉協議会との共同運営)は小学生が対象のため、6年生3人が卒業しました。 運営者から美味しいお菓子のプレゼントをして、講師と一緒にお別れの挨拶をしました。 勉強に困ったりしたら、遊びに来て下さい! ※希望するお子さんは、区が実施している中学生対象の教室「みらいきた」に応募することができます。教室によって開催曜日が異なるので、部活や習いごととの関係もありま

bottom of page