あがつま2022年7月21日読了時間: 1分夏休みの居場所事業更新日:2022年7月23日夏休み!22日(金)から、「長期休業中の居場所事業」スタート! コロナ感染増で、お昼は、小学生と中学生・ボランティアの学生さんに、20食弱のお弁当を作ります(お届けも含む)。初日はスタッフが2人だけでしたが、大体会員3人+学生ボランティア2人くらいの体制で16日間。そして、参加の多いランチ会4日間は、8人ほどで運営します。※下記のお弁当に、ふりかけと味噌汁た付きます。
夏休み!22日(金)から、「長期休業中の居場所事業」スタート! コロナ感染増で、お昼は、小学生と中学生・ボランティアの学生さんに、20食弱のお弁当を作ります(お届けも含む)。初日はスタッフが2人だけでしたが、大体会員3人+学生ボランティア2人くらいの体制で16日間。そして、参加の多いランチ会4日間は、8人ほどで運営します。※下記のお弁当に、ふりかけと味噌汁た付きます。
滝野川学習支援教室、今年度のご報告月2回開催の「滝野川学習支援教室」(北区社会福祉協議会との共同運営)は小学生が対象のため、6年生3人が卒業しました。 運営者から美味しいお菓子のプレゼントをして、講師と一緒にお別れの挨拶をしました。 勉強に困ったりしたら、遊びに来て下さい! ※希望するお子さんは、区が実施している中学生対象の教室「みらいきた」に応募することができます。教室によって開催曜日が異なるので、部活や習いごととの関係もありま