top of page

「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会

  • 執筆者の写真: あがつま
    あがつま
  • 2023年3月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年3月13日

北区子ども食堂ネットワーク」の情報交換会を対面で開催、19団体の運営者が集まりました。

1か所、活動を終えた団体がありましたが、新規の「食堂」が3か所もありました。 5グループに分かれての交流会では、運営について様々な話題で盛り上がりました。やはり、対面の集まりは気軽に話ができて、いいですね!


私のグループには新規団体の運営者がいて、板橋区で既に開催しているとのこと。「いたばし 子どもの居場所ネットワーク」のお話を伺うことができました。区の畑を借りている区民から食堂に「野菜の定期便」(箱の中身にドキドキ)が届くとか。

「困っている子を特に支援したい。どうすればいいか?」という質問については、公開・非公開と両方の開催している団体から実例をご紹介しました。学習支援教室についてのご質問に答えて、財団の助成金やAmazonの応援プログラムのお話も。


休憩をはさんで、区の子ども家庭支援センターから「虐待」についての説明、事業の紹介や連携依頼のお話がありました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「2025年度 第1回COCORO自習室」のご報告

今年度、COCORO自習室やCOCORO学習室で実施していた中高生の学習を中高生居場所事業に位置付け ました。登録制・定員ありです。子ども食堂の活動の一環ですので食事付です。区内中学校の1学期 中間テストにあわせて5/31(土)~6/12(木)の12日間、勉強会を行いました...

 
 
 

Comments


bottom of page