top of page
検索
  • 執筆者の写真あがつま

「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会

更新日:2022年8月3日

今年度1回目の「北区子ども食堂ネットワーク」情報交換会を開催しました。

コロナ感染が落ち着いて、やっと活動を再開したのに・・・第7波の到来で、会場の関係も含めてお休みしているところも出てきています。

久しぶりに顔を合わせられたのは嬉しかったのですが、対面で実施の予定をZoomに切り替え、会の前後に言葉を交わせないのは、とても残念でした。


◎こんな状況でも、最近、仲間が2団体増えました!

◎ファミリーマートから、「フードドライブ」のお申し出があり(資料は関係者外に非公開)、ご担当の方からお話を伺いました。※東京新聞の記事参照。

◎昨年度、コロナ禍で「子ども食堂」をお休みしている間に「フードパントリー」を始めた団体が3団体あり、今年度、区から助成がつくことになっています。区内に、もう1か所増えるという報告がありました。

※世話人としては…単なる会議ではなく、フレンドリーでホッとできる場、悩みを話せる場、「ネットワーク」のメンバーと連帯感をもてて、少し力をもらえる場を皆で作っていきたいと思っています。



閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

月2回開催の「滝野川学習支援教室」(北区社会福祉協議会との共同運営)は小学生が対象のため、6年生3人が卒業しました。 運営者から美味しいお菓子のプレゼントをして、講師と一緒にお別れの挨拶をしました。 勉強に困ったりしたら、遊びに来て下さい! ※希望するお子さんは、区が実施している中学生対象の教室「みらいきた」に応募することができます。教室によって開催曜日が異なるので、部活や習いごととの関係もありま

bottom of page